まずは問題です。
以下のA さん、B さんのうち、どちらのほうがお金が貯まるでしょう?
自分がどちらのタイプかも考えてみてくださいね。
● A さんの場合:【収入】-【支出】=【貯金】
お給料が入ってきたら、そのお金をまずは生活費や趣味に使い、残ったお金を貯金します。
● B さんの場合:【収入】-【貯金】=【支出】
お給料が入ってきたら、まずは決まった額を貯金します。
その後、残ったお金を生活費や趣味などに使います。
もうお分かりかもしれませんが、答えは『B さん』です。
B さんのようなお金の使い方は「お金の先取り」といいます。
断言します。
まずお金を「先取り」するルールを作らないと、絶対にお金は残りません。
先の理想の家計比率のお話でも「ルールを作りましょう」と言いましたが、人間とは、「絶対にそうしないといけない」というルールがあると自然とそれに従ってしまうものです。
逆に言えば、ルールがなければ「今月はいいだろう」「少しくらいいいだろう」となあなあにしてしまいがちなのです。
だからこそ、「収入があったらまずは貯金する!」というルールを作る必要があるのです。
貯金をしたいなら、
まずは「お金の先取り」を習慣化しましょう!
それでは、60歳になるまでに1000万円を貯めるために、”今から”貯金を始めたとします。
さて、そのためには毎月いくら貯金すれば良いでしょう?
この問題の答えは、”今”のあなたの年齢によって変わります。
なぜでしょうか?答えは簡単ですよね。
そう、「スタートが早いほうが、毎月の貯金額は少なくて済む」のです。
30歳から貯金を始めれば、60歳までに30年をかけてお金を貯めることができます。
なので月々の貯金額も少なく、毎月2.4万円の貯金で済みます。
それが、40歳から始めれば毎月3.8万円、50歳から始めると8万円…
スタートダッシュが遅れると、その分毎月の必要額が大きくなり、貯金が大変になってきます。
(※毎月の貯金額は金利1.0%で計算した場合)
将来の生活の為のお金を貯めるのに日々の生活が苦しくなったり、貯金が続かなくなってしまっては本末転倒です。
大きなお金を貯めるために必要なことは、「早く」「長く」続けること。
「早く」始めることで、その分「長く」貯金できるので、
今すぐ貯金を始めることを強くお勧めします!